ここでは、神田駅から好アクセスの「豊和法律事務所」の概要(沿革、所属弁護士など)、取り扱い分野と強み、費用などについてご紹介します。
豊和法律事務所とは?
豊和法律事務所の概要は、次のようになっています。
- 正式名称:豊和法律事務所
- 所在地 :〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-7 淡路町駅前ビル322号室
- TEL :03-3525-4203
- FAX :03-3525-4204
- 営業時間:平日9:00~17:00
サラリーマンなど平日昼間に仕事をしている方のために、事前予約をすれば、平日の夜間や土曜日・日曜日・祝日にも対応してくれます。
沿革
豊和法律事務所は、弁護士能登豊和が2019年に開所した比較的新しい法律事務所です。
事務所の開所と同時に、弁護士能登豊和が所長に就任しました。
所属弁護士
豊和法律事務所の所属弁護士能登豊和について、ご紹介します。
能登豊和は、東京都荒川区に生まれ育ちました。
将来法律家になることを志して、日本大学法学部に入学し、1996年3月に経営法学科を卒業、1998年3月に日本大学大学院法学研究科を修了しました。
その後、司法試験予備校で働きながら司法試験への挑戦を続け、2009年3月に司法試験に合格、2010年12月に司法修習(新第63期)を修了し念願の弁護士になりました。
36歳でやや遅咲きの弁護士となりましたが、広島の間所法律事務所(現在のまごころ法律事務所)、東京の渡部総合法律事務所・南千住法律事務所に勤務し所属弁護士として実績をつけてきました。
2019年開所の現在の豊和法律事務所では、所属弁護士兼所長として活躍を続けています。
能登豊和は、気さくな人柄の庶民的な弁護士ですので、何でも気軽に相談できるということが人気になっています。
一部の弁護士にありがちな、上から目線の態度はなく、優しく誠実に相談にのってくれるところが人気の秘密でしょう。
アクセス
豊和法律事務所は、神田須田町の淡路町交差点に面した淡路町駅前ビルの3階にあります。
最寄り駅は、都営地下鉄新宿線小川町駅と東京メトロ丸ノ内線淡路町駅ですが、JR神田駅からも近く、好立地・好アクセスの場所にあります。
豊和法律事務所の取り扱い分野と強み
豊和法律事務所では、民事と家事全般に対応しています。
例えば、離婚、相続、交通事故、労働問題、借金問題など幅広く対応していますが、特に強みを持っているのは、男女トラブルと相続関係です。
男女トラブルの代表的な案件は離婚問題ですが、離婚協議書、財産分与、親権などの問題などでの実績が豊富です。
相続問題に関しては、相続手続き全般、生前贈与、遺言作成、遺留分・寄与分などに幅広い実績があります。
豊和法律事務所の費用はどれぐらい?他と比べてどう?
豊和法律事務所の代表的な依頼案件別の費用(税別)をご紹介します。
他の法律事務所と同等ですが、初回に限り60分間の相談無料を行っているため、これをうまく活用することが有効です。
分野 |
内容 |
費用 |
|
離婚事件 |
相談費用(30分) |
5,000円 (初回60分間無料) |
|
離婚調停事件 |
着手金 |
30万円 |
|
報酬金 |
30万円 |
||
離婚仲裁センター事件 |
着手金 |
30万円 |
|
報酬金 |
30万円 |
||
離婚交渉事件 |
着手金 |
30万円 |
|
報酬金 |
30万円 |
||
離婚訴訟事件 |
着手金 |
40万円 |
|
報酬金 |
40万円 |
||
相続問題 |
遺言書作成(定型の自筆証書遺言) |
手数料 |
10万円 |
遺言検認申立 |
手数料 |
10万円 |
|
遺言執行 |
手数料 |
基準に基づく額 |
|
借金事件 |
弁護士費用(任意整理) |
着手金 |
2万円×債権者数 |
弁護士費用(個人再生) |
着手金 |
30万円 |
|
弁護士費用(自己破産) |
着手金 |
20万円 |
|
弁護士費用 |
報酬金 |
基準に基づく額 |
|
労働事件 |
弁護士費用 (任意交渉、労働審判・訴訟) |
着手金 |
10万円 |
弁護士費用 |
報酬金 |
基準に基づく額 |
神田駅周辺で困っているなら豊和法律事務所がおすすめ!
民事や家事案件で困りごとがある方で、神田駅付近で法律事務所を探している方には、実績豊富で好アクセスの「豊和法律事務所」をおすすめします!