ここでは、東京都千代田区で「豊和法律事務所」を運営している能登豊和の経歴、「豊和法律事務所」の特徴や専門分野などについてご紹介します。
能登豊和(弁護士)の経歴
能登豊和の主な経歴は、次の通りです。
1973年12月5日 | 東京都荒川区生まれ |
1996年3月 | 日本大学法学部経営法学科を卒業 |
1998年3月 | 日本大学大学院法学研究科を修了 |
2009年3月 | 日本大学法科大学院法務研究科(既修)を卒業 |
2009年9月 | 司法試験に合格 |
2010年12月 |
司法修習(新第63期)を修了 「間所法律事務所」(現在の「まごころ法律事務所」)に入所し、広島弁護士会に登録 |
2012年8月 | 「渡部総合法律事務所」に入所し、第一東京弁護士会に登録替え |
2014年5月 | 「南千住法律事務所」を開所 |
2019年 | 「豊和法律事務所」に移転 |
どんな事を大切にしている弁護士?
能登豊和は、長期にわたって裁判で争うよりは「譲れる部分」と「妥協できない部分」を分け、早期の合意に注力したほうが得策だと考えています。
法律事務所が取り扱う代表的な案件に「離婚問題」や「相続問題」がありますが、これらは結局のところ慰謝料や財産分与、相続財産の遺留分などの金銭問題を解決することになります。
このときに「穫れるだけ獲ってやろう」と考えると、裁判が長期化してしまうことになるのですが、これは好ましいことではないと考えているのです。
能登豊和は、法律事務所を「譲れる部分」と「妥協できない部分」に絞り込むための場として使ってもらいたいと思っています。
法律の専門家である弁護士の目でみて、「通りそうな話なのか」「無理筋なのか」をアドバイスしてくれます。
「豊和法律事務所」では、より多くの人に気軽に法律相談を受けてもらえるように、60分間の無料相談を行っています。
依頼者が直面している悩みを聞いて、問題点を整理し解決策をアドバイスしてくれますし、複数の選択肢がある場合はそれぞれのメリット・デメリットなどを挙げて、どちらが得策かを提示してくれます。
無料相談だけで解決した場合費用は一切かからないことになりますが、それでも構わないと考えているのです。
能登豊和が現在所属する豊和法律事務所とは?
能登豊和は現在豊和法律事務所に所属しており、所長を務めています。
豊和法律事務所の概要は、次の通りです。
豊和法律事務所の特徴とは?
豊和法律事務所の特徴について、公式HPには次のように記載されています。
これからも、依頼者を優先した考え方をとっている法律事務所だということがわかります。
1.ご依頼者自身の解決力を高める
弁護士が介入するのは最後の手段。まずは、皆さま同士の合意による解決を優先しています。
そのほうが後にしこりを残さず、「少ない費用と回数」で済ませることができるからです。
2.「どうすれば良い」のかがわかる
無料の法律相談では、法律論を説くのではなく、具体的な「初動の方向性」をお示しいたします。
最初の一歩が間違っていなければ、後は工夫次第でゴールへ近づけるでしょう。
3.費用のご説明をしっかり行う
どうしても専門家の力が必要であれば、事案に着手する前の段階で、弁護士報酬の仕組みと額を必ずご明示いたします。
得られる結果と比較のうえで、納得してからご用命ください。
豊和法律事務所の専門分野とは?
豊和法律事務所では、次のような分野に対応することが可能です。
- 離婚問題(離婚協議書、財産分与、親権など)
- 相続問題(相続手続き、生前贈与、遺言作成、遺留分・寄与分など)
- 交通事故(慰謝料請求、示談交渉、後遺障害認定など)
- 債務整理(過払い金請求、自己破産など)
- 労働問題
この中で、豊和法律事務所が強みを持っている専門分野は、「男女問題」と「相続問題」です。
能登豊和はお客様第一の姿勢が特徴的な弁護士!
能登豊和の経歴や「豊和法律事務所」の特徴などについて説明してきました。
能登豊和が、いかにお客様第一の考え方を持ってそれぞれの案件に取り組んでいる弁護士であるかについて、お分かりいただけたのではないでしょうか。